防火管理者講習予約(2月中旬;開業1ヶ月半前)

クリニックの開設・管理者は火元責任者とならなければならないために
防火管理者の免状が必要です

これ、実はもう一昨年の12月、つまりはクリニック開業を決めた辺りから
ずっとコンサルタントの方から言われていたのですが
結局、開業直前になってしまいました・・・

これは正直、甘くみていました

講習の日取りが乙種(要するに防火管理者のみ)の講習が
あまりスケジュールされていないのです
消防庁の取り仕切る講習はもう今年度内は終了しており
予定されているのは甲種(防火・防災の双方の管理者)の講習のみ
神奈川県が行う乙種講習があったのですが
消防庁が行う講習は都道府県跨ぎは禁止ということでした

東京都の防火・防災管理講習について
東京消防庁の防火・防災管理講習のページ
こちらの空席状況から調べることができます

平日は休みがもうとれないので、迂回路を探すことに・・・
すると、日本防火・防災協会というページを発見
一般財団法人 日本防火・防災協会のページ
こちらから調べて問い合わせてみると
消防庁の主催する講習は都道府県跨ぎは禁止されているが
日本防火・防災協会の主催する講習は日本全国共通とのこと
おぉ、なんや、その特別ルール、最高じゃないですか

・・・ということで、開業直前に講習を受けることになりました
クリニックだけでなく開業を考えている方は早めの講習を!

カテゴリー未分類

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。