当院で行うことのできる検査は
医師が行う一般的な内科診察による検査
胸部・腹部単純レントゲン検査
心電図検査
採血検査(血球計算+生化学一般+尿検査+ホルモンや腫瘍マーカーなどの特殊検査@Miraca;SRL)
と、機械を用いた検査のうち院内で行うことのできる検査はレントゲンと心電図のみです
先日の血液内科 太田クリニック・心斎橋 Ligareの見学の際に、太田先生も仰っていましたが
患者さんの調子が悪い時に採血検査は重要な指標になることが多い
外注では採血検査の結果を得るのに少なくとも半日以上かかるので即日結果をお伝え出来ない
採血・結果説明と2回の受診が必要である、などの理由から
どうしても院内で血液検査をやりたい、という気持ちが大きくなってきまして・・・
設備資金は予定していたもののみで考えていたので、かなりきつい状況で
クリニックの経営のことも考えなければならないので、しばらく悩んでいたのですが
やはり優先するべきを考え
血球計算、生化学一般、コレステロール、HbA1c、CRP、尿検査、インフルエンザ迅速抗原検査(簡易キットではなく少ない抗原量でも検出できる機械で行うもの)を検査できるようにします
もちろん、PCR検査やFISH検査、染色体検査などの遺伝子系の検査や細胞性免疫や免疫グロブリンなどの免疫系の特殊検査は外注(Miraca;SRL)でなければできない検査もあるので、2日間に分けて受診していただかなければならない状況はどうしても生まれてくるのですが、医師としても、患者さんとしても、安心感が違うかなと思い、英断いたしました
導入は4月の中旬にずれ込んでしまうのですが、導入が完了した時点で、こちらのホームページで告知いたします!