スタッフ~皆さんへpart2 血糖値・糖尿病について

血糖値のお話

血糖値とは体内を流れる血液中のグルコース(ブドウ糖)の濃度の事です
高過ぎても低すぎてもカラダに様々な不調をもたらします💧

カラダには、血糖値を正常に保とうとする機能があり
血糖値を下げるにはインスリン
上げるにはアドレナリン、グルカゴン、コルチゾール、成長ホルモンが活躍します

食べ物から栄養を吸収しますが、欠かせない栄養のひとつに糖質があります

糖質(穀類、芋類、果物、砂糖などから摂取)
体内に入るとグリコーゲンという多糖類になり
エネルギー源、滋養原として肝臓や筋肉に貯えられます

ブドウ糖に姿を替えて血液中に入り、全身の細胞に運ばれます

血糖値が高いと・・・
食後は血糖値が上がります
すると、インスリンというホルモンが膵臓から分泌され血糖値を下げます
でも、インスリンの分泌が足りなかったり、しっかりと機能しないと
血糖値は高くなったままになってしまいます

常に高い状態ですと・・・・
血液が濃くなる→脱水と同じような状態になる
→糖尿病、心筋梗塞、脳梗塞といった病気に掛かりやすくなります

更に、高血糖が長期にわたり持続する事で幾つもの合併症を引き起こします
糖尿病の三大合併症とは・・・

糖尿病網膜症(毛細血管の出血、網膜剥離など)
糖尿病腎症(腎臓の機能低下)
糖尿病性神経障害(痺れ、痛みなど)
です

糖尿病予防

血糖値を下げれば糖尿病の予防になります
高血糖にならないように生活習慣を改める
甘いもの(ケーキ、ジュース、お菓子など)をとりすぎたりしないよう
食生活に注意する必要性があります
1日に必要なエネルギーを知り、1日3食栄養バランスの良い食事を取る事が大切です
適度な運動は、無理をせず毎日続ける事が効果的です

⭐カラダとココロのクリニックでは☆

2019年7月19日金曜日の午後に管理栄養士による栄養相談を行います❗☺️
予約制で保険適用になります
おひとりお一人に合ったお食事についてご相談にお応えします❗
(7/8現在、残り2名の予約枠が御座います)
血糖値が気になる
血圧、コレステロール、中性脂肪が高めの方
貧血の方
ダイエットをしたい方
などお気軽にお問い合わせ下さい❗

院長の糖尿病のページも見てみてください

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。