スタッフ~皆さんへpart5 貧血について

貧血について

酸素を供給する働きを持ちます
血液中の赤血球数が減少し、カラダが酸素不足になります
赤血球は数だけでなく濃度や赤血球内の色素量も大切で
血色素(ヘモグロビン)量で表されます

血中ヘモグロビンの数値

男性は13.0g/dl以下
女性は12.0g/dl以下になると診断されます

症状

体が酸素不足になると
動悸・息切れ・目眩・立ちくらみ・頭痛
疲れやすい・全身の倦怠感
顔色がくすんだ色になる・爪も白くなるなど様々な症状が起こります

原因

鉄分を代表とした栄養素の不足
妊娠・出産・授乳による栄養不足
月経による出血や出血性疾患が原因となります

疾患としては
胃潰瘍・十二指腸潰瘍・胃癌など消化器系のほか
女性の場合には子宮内膜症や子宮筋腫、不正出血や過多月経も貧血を引き起こします

赤血球造血がうまくいかなかったり、壊れてしまう疾患

鉄欠乏性貧血(カラダに必要な鉄分が不足)
巨赤芽球性貧血<悪性貧血>(ビタミンB12や葉酸が不足)
再生不良貧血(血液を造る元になる造血幹細胞が障害され血球が不足してしまう難病)
溶血性貧血(赤血球の破壊によって起こる)
他、珍しい病気では白血病・多発性骨髄腫などになります

他、慢性腎不全が長く続くとエリスロポイエチンという造血ホルモンが不足し
貧血になることもあります

貧血対策には、鉄分と共に良質なタンパク質をビタミンCと一緒に摂取すると良いです😊🍋

貧血症状が続いて辛い時や、健康診断で指摘された方など
カラダとココロのクリニックへご受診下さい!

下記☟のページもご覧ください

貧血と貧血”様”症状について

検査機械が搬入されました!!(日本光電編その1と2)

当院が診療できる疾患について

ヘルシーカクテル点滴をはじめます

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。