動画寄稿第123弾:Re:Make@0011 検査は何/誰のためにやる? これが本当の意味での「患者ファースト」なんじゃないかしら?😏 検査はできる限り即日説明❗ 一部を除き、検査は院内で行い即日ご説明しています😘@YouTube#2020-0123

#京王線 #西調布 #内科 #クリニック #院内検査 #即日説明 #採血検査 #血液検査 #血算 #生化学 #肝機能検査 #腎機能検査 #コレステロール #糖尿病 #尿検査 #デジタル #レントゲン #インフルエンザウイルス抗原検査 #高感度 型もあります #カラダとココロのクリニック動画寄稿第123弾は当院での検査のポリシーについてお話いたします
動画寄稿第11弾のRe:Makeとなっております
動画寄稿第11弾:採血も含め検査して即日説明❗ じゃないと意味ないですよね 当院では血球検査やレントゲンだけでなく、生化学検査(臓器機能)、コレステロール、糖尿病や炎症反応値のデータも、院内で行い即日ご説明しています😘@YouTube#2020-0011
動画寄稿第10弾:気管支喘息について@YouTube#2020-0010*寄稿ミスが見つかりましたので、再アップです・・・というか撮り直しました・・・

当院では、患者さん方の利便性を重視して
検査の結果は出来る限り当日、即日にご説明するようにしています
そうすれば、何度もクリニックに来ないで済みますものね
何よりも、今日検査して来週・・・ならまだしも
次回結果説明します・・・って1ヶ月後?
このまま1ヶ月、適切かどうかもわからない治療を継続するの?
場合によっては3ヶ月処方されて放置なんてことも・・・
検査ってそういうものではないですよね
治療方針を決定するため、相談の元として行うものですから・・・

ただ、当院でも、どうしても「外注項目」といって
検査会社に提出しなければならない項目もあるので
その場合には後日、来院いただいてご説明することもございます

採血検査
血算;
 白血球、赤血球、ヘモグロビン、血小板の数を測定

生化学;
肝臓や腎臓、膵臓の機能、体液バランスや栄養状態をみたりします
具体的には総蛋白(TP)、アルブミン(ALB)、CK、AST、ALT、
γGTP、LD(H)、ALP、ビリルビン(T.Bil)、アミラーゼ(AMY)、
血糖(GLU)、総コレステロール、中性脂肪 、HDLコレステロール、
LDLコレステロール(計算)、尿素窒素(BUN)、クレアチニン(CRE)
尿酸(UA)、電解質(Na,K,Cl)
とこれだけのものが即日で測定できます

1回の検査でまとめて取れる項目数は限りがありますけれども・・・

炎症反応値であるCRPで感染症の重症度を測定したり
糖尿病の指標となるHbA1cも5分程度で結果が出ます

尿検査は肉眼で確認するものでなく、
より客観的な結果が得られる器械式を採用しています
他、デジタル処理されたレントゲン写真や心電図もございます

今の時期であれば、インフルエンザウイルス抗原迅速検査も
通常の金コロイドクロマトグラフィータイプに加えて
高感度型の機械もありますので
12時間を経過せずに、ウイルス抗原量が少ない時期でも
検査が可能です

 

医療者/医者の当たり前を当たり前としてそのまま放置するのでなく
その当たり前を皆さんにご理解いただきたいと思います

今後、動画は週に一つ程度を目処に配信できればと考えておりますが
反応次第で増減も考えておりますのでよろしくお願いいたします
チャンネル登録していただきますと私のモチベーションがかなり上がりますので
是非そちらもよろしくお願いいたします
登録者が増えた際にはライブ配信で質問にお答えしたり、なども予定しております

こちらの検査の関連ページもぜひご覧ください

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。