動画寄稿第27弾:睡眠時無呼吸症候群😩の続き 検査💤結果の意義について 簡易型終夜ポリグラフィーの結果をどう解釈するか 軽症や中等症だったらどうする AHI14の軽症とAHI16の中等症は意味が違う?同じでしょう?@YouTube#2020-0027

#京王線 #西調布 #内科 #クリニック #睡眠時無呼吸症候群 #SAS #終夜睡眠ポリグラフィ #AHI #Apnea #Hpopnea #index #CPAP #カラダとココロのクリニック動画寄稿第27弾は、睡眠時無呼吸症候群の検査結果の意義についてです
前回、院長動画寄稿第4弾(動画中では6弾と勘違い・・・)で
基礎知識と診断方法、検査等についてお話しましたが
今回はその検査;簡易型終夜ポリグラフィーの検査結果の
捉え方などについてお話したいと思います

正しく把握して、適切に受診、治療を受けましょう

以下は前回、睡眠時無呼吸症候群の基礎編・診断編ともいえる動画です
もしよろしければ、こちらも御覧ください
カラダとココロのクリニック ~西調布院~ 院長動画寄稿第4弾
睡眠時無呼吸症候群(SAS)と簡易検査;終夜睡眠ポリグラフィーについてお話します 睡眠中に明らかに呼吸が止まってる人だけがSASと思っていませんか? こんな人は注意!!こんな検査します をお話します

医療者/医者の当たり前を当たり前としてそのまま放置するのでなく
その当たり前を皆さんにご理解いただきたいと思います
今後、動画は週に一つ程度を目処に配信できればと考えておりますが
反応次第で増減も考えておりますのでよろしくお願いいたします

チャンネル登録していただきますと
私のモチベーションがかなり上がりますので、
是非そちらもよろしくお願いいたします
登録者が増えた際にはライブ配信で質問にお答えしたり、
なども予定しております
本日はご覧頂きありがとうございました
これからもよろしくお願いいたします

以下からの問い合わせが
ご相談いただくきっかけになれば幸いです

性別(診察券をお持ちの場合には必要ありません)

 

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d