睡眠時無呼吸症候群について;治療編・その1

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療って、機械とマスクでやるんでしょ?
辛いって聞いたし、SASと診断されるのも怖いな・・・

機械とマスク・・・CPAP(経鼻的持続陽圧呼吸療法)のことですね
Continuous positive airway pressureの頭文字をとってCPAPと呼ばれます
持続的に強制陽圧換気を送って呼吸管理をする機械ですね

前述のAHIの値が20以上の方についてはCPAPの導入が検討されますが
AHIが20以下の方についてはCPAP以外の方法を検討することができます

現在どの様な状況であるかを知ることが大切です
診断し、適切な対策・対応・治療をすることが大切なので
ご心配な方は、まず検査を受けてみることをお勧めします

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d