#MCIスクリーニング #MCI #認知症 #アルツハイマー型認知症 #Aβ #京王線 #西調布 #駅前 #内科 #クリニック
当院では軽度認知障害のリスクを調べる事ができる
MCIスクリーニング検査のサービスを開始致します
検査費用のみで22000円(税込)となります
検査方法は採血検査でこの一本(5-7mL程度)のみを採取します
<それ、軽度認知障害じゃないでしょうか?>
夫と会話をしていて、年齢の割に忘れっぽい感じがする
妻が事あるごとに物忘れをしていて心配・・・
父が以前よりも物忘れがひどくなっている気がする
記憶力の良かった母が忘れっぽくなっている・・・?
などありましたら、検査をしてみては如何でしょうか
将来的には充分に保険適応となる可能性/価値がある検査、と
考えてはおりますが、現段階では自費検査となります
認知症にはいくつかの種類があることは以前に当院スタッフが
書いてくれた通りです
(それぞれ、新規ウィンドウまたはタブで開きます)
復習的に再度ご紹介すると
・アルツハイマー型認知症
・レビー小体型認知症
・脳血管性認知症
と、大きく分けて3つの種類があります
その中でもアルツハイマー型認知症には前段階がある、とされます
それが軽度認知障害(MCI; mild cognitive impairment)です
糖尿病でいうところの糖尿病予備群と言われるようなものですね
一部の白血病にも予備群と言える骨髄異形成症候群というのがありますし
形質細胞骨髄腫(多発性骨髄腫)にもMGU(R)Sという予備群があります
そういった疾患群は様々な予防をすることで
その進行を遅らせたり、発症しないようにしたりできる
というメリットがあります
医療法にも明確に記されています
医療は、生命の尊重と個人の尊厳の保持を旨とし、
医師、歯科医師、薬剤師、看護師その他の医療の担い手と
医療を受ける者との信頼関係に基づき、
及び医療を受ける者の心身の状況に応じて行われるとともに、
その内容は、
単に治療のみならず、
疾病の予防のための措置
及びリハビリテーションを含む
良質かつ適切なものでなければならない。
そうです、医療機関とは治療のみではなく
予防にも努めなければならない、ということです
MCIスクリーニング検査とは
アルツハイマー型認知症の前段階である軽度認知障害(MCI)の
リスクを測定するための検査です
アルツハイマー型認知症はアミロイドβペプチド(Aβ)が
脳内に蓄積することで発症すると言われており
Jack CR Jr et.al, An operational approach to National Institute on Aging-Alzheimer’s Association criteria for preclinical Alzheimer disease. Ann Neurol. 2012 June ; 71(6): 765–775, PMID(22488240)
赤のラインがAβで、まずAβが蓄積し蓄積すればするほど
それを追って青のラインである神経障害が起こり
それに次いで紫のラインである認知障害が起こるとされます
黄色の四角で囲まれるpreclinical期には認知機能は正常で
それを過ぎたところからMCIとなり、認知症へ進行するのです
MCIスクリーニング検査では
そのAβを排除する機能をもつ3つのタンパク
ApoA1(アポリポタンパクA1)
TTR(トランスサイレチン)
C3(補体第3成分)を測定しその組み合わせから判定(AからD)を行います
いつもクリニックでは皆さんにお話していることですが
検査というのは、その結果の如何によって
治療(診療)方針が変わるものであるべきです
このMCI(リスク)スクリーニング検査をして
認知症予防をしてみませんか?というお話です
海外の報告をまとめたものでは65歳以上のMCI有病率は
中央値18.8%で約5人に1人がMCIであることになります
また、その論文では適切に対処することで回復するとされており
reversion rate、つまり健常に回復する率は中央値30.2%でした
Rosebud Roberts et.al, Classification and Epidemiology of MCI , Clin Geriatr Med . 2013 November ; 29(4), PMID(24094295)
国内でも2017年に国立健康長寿医療研究センターからの報告では
MCI患者のフォローアップで半数が回復するとされており
Shimada H et.al, Conversion and Reversion Rates in Japanese Older People With Mild Cognitive Impairment. J Am Med Dir Assoc. 2017 Sep 1;18(9):808, PMID(28711424)
追加報告として昨年2019年にも島田らが同様の報告をしています
Shimada H et.al, Reversible predictors of reversion from mild cognitive impairment to normal cognition: a 4-year longitudinal study, Alzheimers Res Ther. 2019; 11: 24. Published online 2019 Mar 13, PMCID(PMC6416893)
つまり、これだけの回復する予防効果があるのですから
認知症になる前にできる限りそうならないようにしましょうということです
MCI(リスク)スクリーニング検査は
MMSEを測定することで精度が上がるとされており
当院では検査時にMMSEの測定を致します
検査対象は50歳以上で認知症と診断されていない方、となります
MMSEとはmini-mental state examinationの略で
認知機能を測定する簡易検査です
院長動画ももしよければどうぞ
動画寄稿第5弾:軽度認知障害(MCI)と、そのリスクを調べるMCIスクリーニング検査について@YouTube#2020-0005