動画寄稿第7弾:高脂血症、とくに悪玉コレステロール;LDL-Cについてお話します@YouTube#2020-0007

#京王線 #西調布 #内科 #クリニック #健康 #高脂血症 #動脈硬化性心血管疾患 #ASCVD #糖尿病 #高血圧症 #クレストール #リピトール #スタチン

動画寄稿第7弾は、高脂血症
のうちでも悪玉コレステロールについてお話いたします
以前にお話した高血圧症ともリンクするお話なので
ご興味のある方はぜひ、少しばかりのお時間をいただきたいと思います

健診で高いと言われて、そのまま薬を飲んでいませんか?
医師に「飲まされる」のではなく
ご自身で「飲む必要性があるのかを検討」していただきたいです

医療者/医者の当たり前を当たり前としてそのまま放置するのでなく
その当たり前を皆さんにご理解いただきたいと思います
今後、動画は週に一つ程度を目処に配信できればと考えておりますが
反応次第で増減も考えておりますのでよろしくお願いいたします

チャンネル登録していただきますと
私のモチベーションがかなり上がりますので
是非そちらもよろしくお願いいたします
登録者が増えた際にはライブ配信で質問にお答えしたり、
なども予定しております
本日はご覧頂きありがとうございました これからもよろしくお願いいたします

高脂血症について(アメリカ心臓病学会編)

他の動画寄稿もぜひご覧ください

動画寄稿について ~ご挨拶を兼ねたテスト寄稿~ @YouTube#2020-0001

動画寄稿第2弾:高血圧について@YouTube#2020-0002

動画寄稿第3弾:貧血と貧血症状について@YouTube#2020-0003

動画寄稿第4弾:睡眠時無呼吸症候群と、その検査について@YouTube#2020-0004

動画寄稿第5弾:軽度認知障害(MCI)と、そのリスクを調べるMCIスクリーニング検査について@YouTube#2020-0005

動画寄稿第6弾:自費(自由)診療項目のうち、点滴・注射療法をメインにご紹介;ご好評いただいている化粧水についてもご紹介します@YouTube#2020-0006

“動画寄稿第7弾:高脂血症、とくに悪玉コレステロール;LDL-Cについてお話します@YouTube#2020-0007” への2件の返信

  1. こんにちは
    コメント頂きありがとうございます
    また、動画もご覧頂きありがとうございます

    55歳という年齢ですと
    脳梗塞、心筋梗塞のリスクが高くなり始める年齢層です
    家族性であるか否か、あるいはLDL-Cの値にもよりますが
    年齢を考慮すれば頸動脈エコーで問題がなかったとしても
    それなりにリスクはあると考えるべきでしょう

    食事療法でも改善は見込めますが
    閉経とともにLDL-Cは多くの場合は高くなりますので
    その界隈の年令であればなおのことコントロールは難しくなります

    副作用は筋痛を除けば然程怖いものではありませんし
    リスクとのバランスで考えてみてはいかがでしょうか

  2. こんにちは!悪玉が、高くてクスリが、でましたが、副作用が、怖いし、クスリの前に食事制限とか、首の動脈エコーしたりしてから、最後の手段で、クスリと、考えています。もう、何年も高く、兄も高いので、家族性なのかもしれません。アドバイス頂ければ、幸いです。55歳女性です。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。