京王線 #西調布 #内科 #クリニック #COVID-19 #新型コロナウイルス #nCOV #武漢 #考え方 の助けになれば良い ある程度は #炎上覚悟 #カラダとココロのクリニック動画寄稿第25弾は週末なので雑談などを予定していましたが
COVID-19、nCOV、新型コロナウイルスについて
再度、取り上げます
2/26に取り上げた以下の内容
動画寄稿第22弾:新型コロナウイルス 検査の拡大って・・・ 😪インフルエンザの簡易型検査キットじゃないんだから・・・ PCRってそんなに簡単な検査じゃないですよ😤 検査している方々も相当なストレスがかかっているはずです@YouTube#2020-0022
ですが
思ったよりも反響があり、幾人かの方にコメントをいただいております
いただいたコメントには返信をしておりますが
その返信している最中に、今更なのですが
大切にしなければならないことに気がついてしまいました
動画を公開するにあたって毎回コメントとして入れている
以下のフレーズ
「医療者/医者の当たり前を当たり前としてそのまま放置するのでなく
その当たり前を皆さんにご理解いただきたいと思います」
自分が当然として考えていることは
もしかしたら、当たり前ではないのかもしれないな
ということです
誰か、お偉い感染症の専門の先生方が
いや、君、それは当然だろう、言うまでもないことだ
と言われるのであれば、私にとっては
あぁ、皆、わかってくれているのだ、安心だ、ということになります
今日お話する内容は以下のとおりです
そもそも検査はなんのためにやるのか
PCRって?そもそもの認知度、どういう検査なのか
重症化している際の肺炎について
亡くなっている方々について検討する
なぜ人は畏怖し怒るのか
それはその対象が理解できないものや良く分からないものであるからです
ご理解いただければ、不安や怒りはなくなると思います
マスコミの方々がしているのは結果的に
皆さんの不安や怒りをあおっています
良くご理解いただき、その結果として
皆さんの不安と怒りがなくなることを切に願っております
医療者/医者の当たり前を当たり前としてそのまま放置するのでなく
その当たり前を皆さんにご理解いただきたいと思います
チャンネル登録していただきますと
私のモチベーションがかなり上がりますので、
是非そちらもよろしくお願いいたします
登録者が増えた際にはライブ配信で質問にお答えしたり、
なども予定しております
本日はご覧頂きありがとうございました
これからもよろしくお願いいたします
よろしければ以下も御覧ください
動画寄稿第8弾:今の時期の発熱、インフルエンザウイルス感染症・新型コロナウイルス感染症、発熱したときの考え方や予防についてお話します@YouTube#2020-0008